2016.07.07 Thursday
初めてのスイカ♪
テクノワークへようこそ
いつも来てくださってありがとう♪
野菜づくりを姑から引き継いで3年目になりました。
見よう見まね・・・自己流でいい加減
ちゃんとやろうと思っていてもしているうちに
面倒になり、いい加減な私です。
いつ何を植えたか、何を収穫したかなど書いておけばいいのだけど
書くのも忘れることしばしばです。

気仙沼のひまわりが咲きました。

大きくなりと大変なので、肥料もやっていません。

昨年に続き2度目のとうもろこしも大きくなりました。

とうもろこしの隣に植えた2本のマクワもどんどん広がり
とうもろこしの陣地に侵入してきました。


なすも枯れてきたものもあるけれどまあまあの出来です。
子がね虫が葉っぱをレース状にしています。
昨日の収穫。

初めて植えた2本の小玉スイカ。
よく見ると幾つもなっているので、毎日見るのが楽しみです。
手の平サイズになっていました。
収穫時期も時期もわからないけれどカラスに盗られないで
無事に食べれれますように。
母が毎年、作ってくれたスイカの味が忘れられなくて
食べたくなったのです。
取り頃になるとスイカをポンポンと指ではじいてみていましたが、
鈍い音がいいのか?
高い音がいいのか?
分かりません(-_-;)
にほんブログ村<
いつも来てくださってありがとう♪
野菜づくりを姑から引き継いで3年目になりました。
見よう見まね・・・自己流でいい加減
ちゃんとやろうと思っていてもしているうちに
面倒になり、いい加減な私です。
いつ何を植えたか、何を収穫したかなど書いておけばいいのだけど
書くのも忘れることしばしばです。

気仙沼のひまわりが咲きました。

大きくなりと大変なので、肥料もやっていません。

昨年に続き2度目のとうもろこしも大きくなりました。

とうもろこしの隣に植えた2本のマクワもどんどん広がり
とうもろこしの陣地に侵入してきました。


なすも枯れてきたものもあるけれどまあまあの出来です。
子がね虫が葉っぱをレース状にしています。
昨日の収穫。

初めて植えた2本の小玉スイカ。
よく見ると幾つもなっているので、毎日見るのが楽しみです。
手の平サイズになっていました。
収穫時期も時期もわからないけれどカラスに盗られないで
無事に食べれれますように。
母が毎年、作ってくれたスイカの味が忘れられなくて
食べたくなったのです。
取り頃になるとスイカをポンポンと指ではじいてみていましたが、
鈍い音がいいのか?
高い音がいいのか?
分かりません(-_-;)

